身体が硬いヨガ講師でも活躍できますか?
=
ソボクな疑問に答えます
みなさまからの質問に宮崎市と都城市でヨガクラスとヨガ講師養成講座を開催する、ヨガスタジオリンデン代表の さき がお答えします!
心の奥のモヤを晴らして、ヨガある暮らしを楽しみましょう。
Question
身体が硬いままヨガ講師デビューしてもお客さんが来るでしょうか?
Answer
はい!身体の硬さを強みに変える方法さえあります。
もし以下のように思っていたら、この記事を読めば考え方が変わり前向きになりますよ。
「身体が硬く難しいポーズができないからヨガクラスに自信が持てない」
「資格をとっても、身体が硬いヨガ講師では活躍できないかな?」
今回は身体の硬さを強みに変容させるお話です。

体が柔軟で難しいポーズをマスターすることが、良いインストラクターにつながるとは限りません。
身体の硬さを公言している人気のヨガ講師もいるくらいです!
身体の硬さを魅力に変える、3つの表現方法 をお伝えします。
🕊親しみやすさを出す
生徒さんが理想とする講師像はそれぞれです。
- スタイルの良い
- 身体への深い知識がある
- スピリチュアル能力が高い
- リラックスできる人柄 など
講師の人柄に親しみやすさを感じることも、需要な判断基準となります。
身体が硬いことを隠さずに
「私も身体が硬いんです。一緒にヨガで無理なく柔軟性をあげていきましょう。」
そう言える自然体な講師に安心感を感じて、あなたらしさを選んでくれる生徒さんはいます。
🕊身体の硬さに寄り添う
人気のあるヨガ講師はただポーズを伝えるだけでなく、生徒の身体や気持ちに寄り添い、一人一人にあった指導をしています。
人と比べてしまう生徒さんへの声がけや、補助具を使った軽減法の案内など、自分が身体が硬さを体験しているからこそ絶妙なタイミングでフォローできることが強みとなります。
柔軟性の高いポーズに対する不安に寄り添えるからこそ、心配りとポーズの完成までの過程をより細やかに伝えることができます。
怪我の予防にも繋がりますね。
🕊生き方としてのヨガを伝える
“ヨガ=身体が柔軟な人だけが楽しめる”
そう感じたことはありませんか?
本来ヨガとは、快適な生き方を目指すテクニック集ですが、近年は独特なポーズに注目が集まり柔軟性が必要と誤解されがちです。
ゆえに、身体の硬さに劣等感を感じてヨガに踏み出せない方は多いです。
ヨガは、自分自身であることの心地よさを 感じて・選び・豊かさをつむぐ手段です。
ヨガ講師に求められることは、生徒さんが自分の力で自身の可能性を拡大させるサポートではないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・
ヨガレッスンはヨガ講師の発表場ではありません。
生徒さんが心地よい暮らしを紡ぐ手段を提案する場であり、
生徒さんが求めているものは“心地よい時間と空間”です。
身体の硬さにポジティブな思いを馳せてみてください。
あなただからこそできる心地よいヨガクラスで満たされる人がいることに自信を持ってくださいね。
生徒さんに寄り添えることは、ヨガ講師として大切なことです。
あなたの身体の硬さは、求められるヨガ講師になるためのギフトではないでしょうか。
ヨガを深めたい方、ヨガ講師を目指すなら、RYT200養成講座がおすすめ
⇧こちらをクリック!
2022.09/28-2023.03/15
宮崎市 内海 水曜
@シネマヘブン
定員7名 ⇨残4席
2022.10/1-2023.03/11
都城市 山田町 土曜
@ヨガスタジオリンデン
定員8名 ⇨残1席

最新記事 by saki (全て見る)
- ヨガ資格講座卒業生の声 四期生(2024〜2025) - 2025年3月18日
- アーユルヴェーダが日本で注目される理由と実践法 - 2025年1月9日
- 解剖学×ヨガを学ぶ 中立講座 3.5Days - 2024年12月29日
この記事へのコメントはありません。