ヨガ哲学を知りたい!

ソボクな疑問に答えます

みなさまからの質問に 宮崎都城ヨガスタジオリンデン代表の さき がお答えします!

心の奥のモヤを晴らして、ヨガある暮らしを楽しみましょう。



Question
「ニヤマ」についてわかりやすく教えてください。


Answer
今回は前回に引き続き八支則のうちの”ニヤマ”についてです。
📖 ヨガのマニュアル?ヨガ的生き方「ヤマ」について

ヨガを続けていくと、現れるヨガ哲学についてですね。
ヨガ哲学は世界で一番難解とされるインド哲学に根ざしていえるため、とても難しい内容ですよね。
今回は八支則のうちの”ニヤマ”について、現代の日常に落とし込んでご案内しますね。


🕊ニヤマについて

ヨガには様々な経典があり、その一つである「ヨーガ・スートラ」で登場するのが「ニヤマ」です。
ヨーガ・スートラが成立したのはB.C.2-3世紀頃、パタンジャリによって編纂されました。

人間が苦しみを手放して幸せになる方法として、ヨガを伝えている本がヨーガ・スートラです。
ヨガの説明だけでなく、ヨガを深めていくステップが残されています。
まさに、ヨガのマニュアルのようなものです。

ステップは8段階に分かれており、八支則と言います。
「二ヤマ」は二番目のステップであり、ヨガを深めるにあたっての基礎です。

「二ヤマ」は勧戒であり、意識して行うべきことを伝えています。



🕊二ヤマは5つある

二ヤマも、ヤマ同様に5つの教えが存在します。

1:シャウチャ:清浄

2:サントーシャ:知足

3:タパス:鍛錬

4:スヴァディアーヤ:自己探求・自我探究

5:イーシュヴァラ・プラニダーナ:自在神への祈念




📖1:シャウチャ:清浄

いつも身体・心・思考・身の回りの環境を清潔に保つという教えです。
身体と心と精神はつながり合うものという考えがベースにあるヨガでは、それぞれを心地よい状態に保つことが全体の調和を生むと理解しています。

つながりの出発点である自分自身が心地の良い状態でいることは、つながった相手も心地よいものです。シャウチャの実践は、最初こそ個人の中での調和を目指すものですが、結果として全体との調和をつくります。



📖2:サントーシャ:知足

今自分がいる場所、意識でいるものことに目を向け、受け入れるという教えです。
単に、現状に満足ましょう という教えではなく、今そこにあるものを意識的に受けとめ味わうことを指します。

あるがままの自分を認めることも同様です。
人間には五感があるため、外側からの刺激をキャッチすると感情が湧きます。
その湧き上がる感情に対して、判断せず、まずは受け入れることの必要性を解きます。

例えば、職場の給湯室が散らかっており、腹が立つ感情が湧くとします。
怒りの感情を持つことを拒み、それを無視することや抑えることをする前に、まずは自分のあるがままの感情を受け止めます。
感情の奥にはニーズがあります。
怒りの感情を受け取ったことで、怒りの感情の奥にあるニーズは、共存意識や帰属意識だと気がつくかもしれません。

与えられたものを活用して、自分を磨くこと、サントーシャの教えはそこへ導いてくれます。





📖3:タパス:錬金

自分が心地よくなるように、今できることに取り組む姿勢の大切さを解いています。

「苦行」とも訳されるのですが、タパスは自分の意志に反して苦しい道を行くことを勧める教えではありません。

自分を律して暮らしを選択することは難しいことです。
一人一人の人生が異なれば、タパスももちろん異なります。
指針が欲しい方には、ヤマニヤマのように方法論が載っている指南書を参考とすることもおすすめです。

タパスの意は”火”です。
前向きな火を灯し、不純物を燃やして、目の前がクリアになることで、人生がシンプルに進むイメージがタパスの解釈にフィットします。



📖4:スヴァディアーヤ:自己探求・自我探究

自分自身を探究し、深く理解することを勧める教えです。
「私とは何か?」を経典やメンターから学んだり、瞑想などの実践を通して探究していきます。

「私とは何か」それには個人の探求と、個人が包まれている大宇宙の探究の両面のアプローチがあります。スワディヤアーヤによって、自分の深層にある真我を理解し、生かされている自分を意識することができるようになります。



📖5:イーシュヴァラ・プラニダーナ:自在神への祈念

大宇宙・個人・万物をつくり出し、動かしている大いなる自然の摂理(イーシュヴァラ)を知り、生かされていることに感謝し、ともに生きる全てを敬うことを指します。

自分を作り出しているもの(イーシュヴァラ)であることを深く理解した時、自分の内側にもつ本質に従うこと心地よく生きるシンプルな道と気がつきます。

例えば、ヨガ中に夫に任せた乳児が心配になる時、マットの上でできることは限られます。
その時にこの教えを思い出してみましょう。
イーシュヴァラに行為を捧げ、執着を手放してみましょう。


===============
今回はヨーガ・スートラより八支則のニヤマについてご紹介しました。
いかがでしたか?

親に言われていたような簡単なことでもあり、日常生活においては難しいことでもありますよね。

ヤマ同様、ニヤマを徹底して生きる方法もあれば、ニヤマを参考に自分の心地よい道を選ぶ方法もあります。
大切なのは、自分にとって何が心地よいかを知ることと選ぶことではないでしょうか。

いずれその自分に対する愛が、全体へ向いて世界の調和へとつながると私は信じてヨガを続けようと思います。



ヨガを深めたい方、ヨガ講師を目指すなら、宮崎唯一のOMYOGA医師監修 RYT200養成講座がおすすめ


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 40C4F7EC-EDC5-4371-AAC3-7501A538AC04-2.png

The following two tabs change content below.
神奈川県 茅ヶ崎市 出身 2020年宮崎県へ移住

 ▷プロフィール
20歳でヨガに出会う。
南インドのヨガ道場で、ヨガによる内観を体験し、探し求めていた 心を潤す豊かさ を受け取る。

湘南茅ヶ崎でヨガクラスをスタートし、2021年より第二の拠点として宮崎県にて全米ヨガ資格取得スクールを開校する。

 伝えているのは、自分にくつろぐ感度を拡大させる「暮らしの選択肢」としてのヨガ。
医療関係者に定評あるOMYOGAスタイルによる、解剖ベースのアーサナを入り口に、内観しやすい導線づくりを大切にしている。
 
\ヨガのここが好き/
 ・外側に求めがちな心のヨリドコロは、自分自身の内側にもあると意識を変えてくれたこと
 ・愛 を体感できること
 ・自分で道を選択する力を宿してくれるところ